DXフリーランス専門エージェント|リモプル

PM/SE の求人・案件一覧

PM/SE とは

PMはプロジェクトマネージャー、SEはシステムエンジニアの略で、どちらもプロジェクト進行には欠かせない職種です。2つは混同されがちですが、担当する仕事が異なります。PMはプロジェクトを統括する仕事で、多くの方が管理職です。一方でSEは、システム開発をする際にシステムの設計を行います。

  • ポジション

  • スキル

  • こだわり

  • フルリモート 高単価

    【週4-5】Webサイトディレクション案件

    50 〜 70 万円/月

    4〜5

    ポジション
    PM/SE Webディレクター
    使用ツール・
    言語
    プロジェクトマネジメント ディレクション
    必須スキル

    ・Webディレクターとしての制作ディレクション経験5年以上
    ・CMS導入経験(仕様策定から)がある方
    ・IRサイト構築においてIR専用ツール導入支援のご経験ある方

    業務内容

    ■想定プロジェクト:
    ・某大手グループ100%出資、金属、リサイクル事業、資源事業企業のIRサイト・コーポレートサイトの新規構築~リニューアルPJ

    ■業務内容:
    ・顧客対応(クライアントとの打ち合わせ資料作成、会議ファシリテーションなど)
    ・制作進行管理(WBS作成、タスク管理、素材管理、制作指示のとりまとめなど)
    ・IRツールやCMSの導入対応(仕様策定、ベンダー対応など)
    ・ワイヤーフレームの作成
    ・コンテンツ企画・提案(案件による)
    ・品質管理(コンテンツやデザインの品質チェック)
    ・検証作業(テストアップページの確認、修正指示など)

    詳細を見る
  • フルリモート 高単価

    【100万円以上】Webプロデューサー案件

    100 〜 150 万円/月

    5

    ポジション
    PM/SE Webディレクター
    使用ツール・
    言語
    プロジェクトマネジメント ディレクション
    必須スキル

    ・Webディレクションの実務経験5年以上
    ・要件をタスクに分解しBacklogで管理、CMSテンプレートを踏まえた設計/デザイン/実装の品質管理、お客様向けの打ち合わせ資料作成、顧客/ベンダーへの説明・折衝など
    ・直近5年で、数百ページ規模の静的サイト、1000ページ以上の規模の動的サイトの構築などの取り扱い経験
    ・PM、設計、デザイン、実装、取材/撮影ディレクションいづれかの実務経験
    ・特にコンテンツ制作の経験豊富であれば尚可

    業務内容

    ■想定プロジェクト:
    ・大手製造メーカー(売上2兆円超規模)のグローバルサイト、コーポレートサイトの総合運用支援
    ・施策ごとのPJが常に複数走っており、年間約1億規模
    ・新規コンテンツ企画・制作、デザイン、実装などを多言語での対応

    ■業務内容:
    ・Webサイト制作のプロジェクトマネジメント/制作ディレクション
    ・要件定義、制作ディレクション、顧客コミュニケーションを、単独 and/or アシスタントにつけて実施
    ・業務内容詳細は面談時にお伝えさせて頂きます。

    詳細を見る
  • フルリモート 高単価

    【50h】スマホアプリマーケ改善案件

    20 〜 30 万円/月

    2

    ポジション
    PM/SE Webディレクター マーケター
    使用ツール・
    言語
    プロジェクトマネジメント ディレクション マーケティング
    必須スキル

    ・デジタルマーケティング、特にアプリマーケティングの知見
    ・adjust、BQ、GAを使った分析の経験

    業務内容

    ・同社クライアントのスマホアプリマーケの改善提案、施策推進、調査・分析案件となります。
    ・ご対応頂く案件は農業支援アプリとなります。
    ・アプリを利用することでポイントを貯めることができ、豪華賞品に交換可能なアプリです。
    ・今後も農業を支援する追加機能を開発予定です。
    ・アプリのグロースに向けた施策設計・推進をお願いします。
    ・業務内容詳細は面談時に改めてお話しさせて頂きます。

    詳細を見る
  • 高単価

    【週5】製薬会社サイトディレクション案件

    50 〜 80 万円/月

    5

    ポジション
    PM/SE Webディレクター
    使用ツール・
    言語
    プロジェクトマネジメント ディレクション マーケティング
    必須スキル

    ・Webディレクターとしての実務経験
    ・良好なコミュニケーション
    ・CMSを使用したサイトの設計経験

    業務内容

    ・WEB制作会社でのディレクション案件です。
    ・クライアントは大手企業等になります。以下一例
     製薬業界、医療施設等の新規サイト構築
     上場企業BtoBサイト/コーポレートサイトの新規構築
    ・案件把握、Webサイト設計、CMS導⼊、スケジュール管理、ディレクションをお任せします。
    ・デザイナー・フロンエンドエンジニアのリソース管理、案件進捗管理、品質管理などもお願いします。
    ・これまで作成されたWF・構成の粒度も重要となります。
    ・業務内容詳細は面談時にお伝えさせて頂きます。

    詳細を見る
  • フルリモート 高単価

    【48h〜】PM兼ディレクター・フレキシブル案件

    20 〜 120 万円/月

    2〜5

    ポジション
    PM/SE Webディレクター
    使用ツール・
    言語
    プロジェクトマネジメント ディレクション マーケティング
    必須スキル

    ・(最優先)プロジェクトマネジメント経験
    ・ファシリテーションや進行管理に長けた方
    ・記事やコピーなどのクリエイティブ制作およびディレクション経験
    ・競合を分析し、論理的に記事構成などを組み立てられる方
    ・SEOの知見は歓迎だが、必須ではない

    業務内容

    【クライアント】
    ・自社メディア(toC)、広告代理(toB)事業を展開する企業です。
    ・大型資金調達も完了しており、勢いある企業です。
    ・クライアントは大手企業が多数を占めております。
    ・今回は広告代理(toB)事業に携わって頂きます。
    ・業務内容詳細は商談時に改めてお話しさせて頂きます。

    【要件】
    プロジェクトマネジメント+制作リード
    ■弊社クライアント先WEBサイトに格納する、記事コンテンツの制作業務
    ・記事企画、ディレクション(執筆は外部ライターを想定)
    ・競合リサーチを含む
    ・クライアント(広告代理店)折衝
    ・WBS作成、制作進行管理

    詳細を見る
  • フルリモート

    【急募!】自社サービスのディレクション案件

    40 〜 50 万円/月

    5

    ポジション
    PM/SE Webディレクター マーケター
    使用ツール・
    言語
    プロジェクトマネジメント ディレクション マーケティング
    必須スキル

    ・Webディレクターとしての実務経験

    業務内容

    ・自社サービス開発・運営会社でのディレクション案件です。
    ・サービス内容はSNSに投稿されたUGCを収集、反映できたり、UGCを起点とするLPO等ダイレクトマーケティングの総合支援サービスです。
    ・toBサービスを展開するナショナルクライアント企業を中心に新規導入が増えております。
    ・現在、ランディングページ最適化を担っているチームの体制強化により募集を開始します。
    ・LP訴求の考察、ワイヤーフレーム・構成作成、テキストライティング
    ・案件把握、スケジュール管理、運用ディレクション
    ・デザイナー・フロンエンドエンジニアのリソース管理、案件進捗管理

    <顧客業界>
    ・化粧品・スキンケア、ヘアケア、雑貨・アパレル、食品・飲料など
    ・クライアントは、誰もが知っている大手企業が8割

    詳細を見る
  • フルリモート 高単価

    【80H】クリエイティブディレクション案件

    40 〜 80 万円/月

    3

    ポジション
    PM/SE Webディレクター マーケター
    使用ツール・
    言語
    プロジェクトマネジメント ディレクション マーケティング
    必須スキル

    ■広告代理店や制作会社での広告制作の業務経験
    ■プロモーション/販売促進業務のご経験

    【歓迎】
    ■SEO記事制作の業務経験
    ■Web動画などの映像制作のご経験
    ■デジタルプロモーションの業務経験

    業務内容

    クライアント企業の広告制作・プロモーション施策を実行するディレクターを募集。
    クライアントの商品・サービスの課題に対して、コミュニケーション戦略の設計からコンテンツ企画の立案に携わりながら、
    LP制作、WEB動画制作、SNS広告制作、インフルエンサー施策などの制作ディレクションを行います。
    またペット商材・サービス以外のクライアントのプロモーション業務も多く、
    幅広く広告制作やデジタルプロモーション施策の経験ができます。
    また状況に応じて、クライアントへのメール対応や打ち合わせも一緒に参加していただきます。

    詳細を見る
  • フルリモート 高単価

    【80h】メディアのPM案件(SEO)

    30 〜 70 万円/月

    2〜3

    ポジション
    PM/SE Webディレクター マーケター
    使用ツール・
    言語
    プロジェクトマネジメント ディレクション マーケティング
    必須スキル

    ・PMとしてプロジェクトに関わったご経験
    ・SEOメディアに関わったご経験

    業務内容

    ー案件概要
    ①オウンドメディア改善

    目的:
    ・流入拡大、およびECサイトへの送客数増加
    ・コンテンツのSEO観点でのリライト、および新規作成による流入拡大
    ・CTA(テキスト、バナー)設置による送客数の増加

    ーオウンドメディア改善業務
    クライアントとのやりとり
    クライアントへの報告会(2回/月@Teams)の実施
    報告会資料の作成含む
    Teamsや電話等を用いた日々のやりとり
    戦略・施策設計、および推進

    ー案件概要
    ②ブランドサイト、および公式SNS運用

    目的:ブランドサイトの掲載情報の更新、指定コンテンツのSNS投稿

    ーブランドサイト、および公式SNS運用業務
    クライアントとのやりとり
    クライアントへの定期報告会(1回/月@Teams)の実施
    毎月第2火曜日に実施
    月次数値報告資料、および報告会資料の作成含む
    Teamsや電話等を用いた日々のやりとり
    戦略・施策設計、および推進

    詳細を見る
  • フルリモート 高単価

    【急募!】Webディレクション案件

    50 〜 65 万円/月

    5

    ポジション
    PM/SE Webディレクター
    使用ツール・
    言語
    プロジェクトマネジメント ディレクション
    必須スキル

    ・Webディレクターとしての実務経験
    ・WordPressを使用したサイト構築ディレクション経験

    <尚可スキル>
    ・Movabletypeを使用サイト構築ディレクション経験

    業務内容

    ・制作会社でのWebサイトディレクション案件となります。
    ・同社クライアントは直クライアントを中心に、大手広告代理店からの依頼もございます。
    ・案件は概ねWordPressを使用しており、規模感は100P前後となります。※一部MTあり
    ・メイン業務は企画、要件定義、設計、WF作成、制作進行管理、品質管理となります。
    ・クライアント窓口とデザイナー、コーダーと連携し、制作進行をお願いします。
    ・業務内容詳細は面談時にお伝えさせて頂きます。

    詳細を見る
  • フルリモート

    【急募!】楽天サイトのオペレーション案件

    30 〜 50 万円/月

    4〜5

    ポジション
    PM/SE Webディレクター その他
    使用ツール・
    言語
    ディレクション
    必須スキル

    ・楽天での経験あり
    ・HTMLの基礎知識あり(0→1コーディング等は想定してませんが、微修正であれば対応できる方)
    ・Windows OS使用

    業務内容

    【フルリモート案件】
    楽天各種(RMS/FTP利用有)の操作、商品登録、メルマガ配信、クーポン発行・ポイント設定、広告入稿
    ・こちらはスケジュールに沿って作業対応者のイメージです
    ・クライアントの折衝等は不要ですが、社内PJ10名前後で構成されているので、その中で随時連携は発生いたします。
    ・業務内容詳細は面談時に改めてお伝えさせて頂きます

    詳細を見る
  •  
3
3

PM/SE とは

PMはプロジェクトマネージャー、SEはシステムエンジニアの略で、どちらもプロジェクト進行には欠かせない職種です。2つは混同されがちですが、担当する仕事が異なります。PMはプロジェクトを統括する仕事で、多くの方が管理職です。一方でSEは、システム開発をする際にシステムの設計を行います。

フリーランスPM/SEについて

■フリーランスのPM/SEとは

フリーランスのPM/SEは、業務委託契約などを結んで仕事を受注し、生計を立てるのが基本です。多くの場合は複数の企業と契約を交わすため、より高い管理能力やコミュニケーションスキルが求められます。
PM、SEともにフリーランスで活躍している方は多く、将来性のある仕事です。それぞれの求人を扱っているフリーランス向け求人サイトもあるため、十分な技術や知識があれば高単価の案件獲得も目指せるでしょう。

・PMの仕事内容と流れ
PMはプロジェクトを統括する仕事ですが、その仕事内容は多岐に渡ります。スケジュール管理をしながらプロジェクトを進行するのはもちろん、リスク管理やコスト管理も重要な仕事の1つです。主な仕事としては、以下のようなものがあります。

1.目的や目標の決定(スコープ管理)
2.予算の策定
3.スケジュールの設計
4.プロジェクトの品質・内容の管理
5.プロジェクトメンバーの統括
6.リスク管理
7.ステークホルダーとのコミュニケーション
8.進捗状況の管理
9.課題の洗い出しと解決策の提示
10.プロジェクトの成功

PMは、このような流れで仕事を進めます。プロジェクト全体の管理をしながら、成功へと導くことが最終的な目的です。

・SEの仕事内容と流れ
SEの仕事には技術的な作業のほか、要求分析や要件定義など頭脳的な作業もあります。主な仕事内容と流れは、以下の通りです。

1.要求分析
2.要件定義
3.基本設計
4.詳細設計
5.プログラミング
6.テスト
7.運用・改善
8.システムの保守

PMと同じく仕事の種類が多く、チームメンバーと連携しながらプロジェクトを進めていきます。システム開発だけでなく、前段階で行われる要求分析や要件定義、開発後のテストや運用なども仕事の1つです。

・PM/SEは文系でもなれる?
PMやSEは理系の仕事だと思われがちですが、実際には文系でもなれる仕事です。PMやSEの仕事に必要なのはプログラミングのスキルだけではありません。文系SEなどと呼ばれる言葉もあり、文系出身のSEにも十分需要があります。
SEはシステムの要件定義・設計・テスト・運用・保守など、システム開発の全工程を担うため、幅広い知識やスキルが必要です。文系出身者でも、プログラミングを学び、スキルを身につければSEやPMになれます。

■PM/SEの将来性

フリーランスのPM/SEを目指している場合、将来性があるか不安になることもあるでしょう。PM/SEはITの進歩により今後も需要が高まる仕事の1つとされており、将来性は明るいと言われています。

・PM/SEの仕事はなくなる?
今後、PM/SEの仕事がなくなる可能性は低いでしょう。どちらもプロジェクトの成功には欠かせない仕事のため、システム開発やプロジェクトの発足がなくならない限り、2つの仕事がなくなることはないと考えられます。
PMとSEは、どちらも専門的な知識とスキルが必要な仕事です。継続した仕事を獲得するためには、常に新しい知識や技術を身につけていく必要があります。AIや自動化の進化に伴い、仕事のスタイルが変わっていく可能性もあるため、柔軟に対応できるようにしておきましょう。

・フリーランスのPM/SEには年齢制限はある?
フリーランスのPM/SEに、年齢制限はありません。40~50代になり、経験を積んでからフリーランスになる方もいるため、年齢問わず活躍できる職種と言えるでしょう。経験豊富な人材を求める企業も多いため、積極的に案件に応募してみるのがおすすめです。

■PM/SEにおすすめの資格

フリーランスのPM/SEとして活躍したい場合は、豊富な資格を取得してスキルをアピールする必要があります。おすすめの資格をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

・プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトマネジメントの知識とスキルを認定する国際資格です。情報系国家資格の中でも難易度が高いとされており、合格率は約50%程度となります。

プロジェクトマネージャ試験は、IT業界だけでなく製造業や金融業など、幅広い業界で求められる資格です。プロジェクトマネージャ試験に合格することで、プロジェクトマネジメントの専門家としてのキャリアを築くことができます。

・PMP
PMP(Project Management Professional)は、プロジェクトマネジメントの知識とスキルを認定する国際資格です。プロジェクトマネージャ試験よりも難易度は低いものの、合格率は60%前後に留まっています。

昇給や昇進、転職にも有利になる資格とされているため、取得しておいて損はないでしょう。受験資格を得るためには実務経験3年など、細かな条件を満たす必要があるため、事前に確認した上で受験しましょう。

・P2M試験
P2M試験とは、日本プロジェクトマネジメント協会(P2M協会)が実施しているプロジェクトマネジメントの資格試験です。予測が困難なビジネスや社会問題の解決にフォーカスした問題が出題され、合格者はP2Mプロフェッショナルとして認められます。

P2M試験は、50問の問題を四肢択一方式で解答する試験です。P2M標準ガイドブックを理解していることが前提の試験なので、あらかじめしっかり学習しておきましょう。合格すると、P2M協会が主催する各種セミナーの受講料が割引になるなどの特典があります。

・PMOスペシャリスト認定資格
PMOスペシャリスト認定資格は、日本PMO協会が行っている資格です。PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の専門家としての知識やスキルが求められる資格で、筆記試験と実技試験の両方が行われます。

筆記試験はPMOの基礎知識、実技試験はPMOの活動を効果的に推進するための計画を策定する問題が出題され、合格率は70%程度です。PMを目指している方には特におすすめの資格なので、ぜひチェックしておきましょう。

・基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしてキャリアをスタートする際におすすめの資格です。IT業界で必要な知識を幅広く問われますが、受験資格がないため誰でもチャレンジできます。こちらの試験の合格者は50%程度です。

・ITストラテジスト
ITストラテジストは難易度の高い試験で、合格すると年収アップや昇進に期待できます。キャリアアップやスキルアップを狙っている方にもおすすめの資格です。また、資格を取得すれば経営戦略とIT戦略の両方を理解し、経営に貢献できることをアピールできます。

・システムアーキテクト試験
システムアーキテクト試験は、上級エンジニアになるためにおすすめの資格です。システムアーキテクトとは、システム企画・要件定義・基本設計・詳細設計など、システム開発における上流工程を担当する上級エンジニアを指します。

試験合格のためには、情報システムの設計・構築・運用に関する知識と経験が必要です。システムアーキテクト試験に合格できれば上級エンジニアとしての道が開け、フリーランスでも十分に活躍できるでしょう。

・情報処理安全確保支援士
情報処理安全確保支援士は、情報処理推進機構(IPA)が認定する国家資格です。情報処理安全確保支援士試験に合格すると、情報セキュリティに関する知識・技能があると認められ、経済産業大臣から合格証書が交付されます。

情報セキュリティに関する知識と技能を問う試験となり、筆記試験と記述式の論文試験を受けなければなりません。専門性の高い知識や技術が必要となりますが、国家資格なので取得しておいて損はないでしょう。

・オラクルマスター
オラクルマイスターは、管理スキルを証明する資格です。チームやプロジェクトの管理を任されるSEやPMには特におすすめの資格で、管理能力があることをアピールできます。Bronze・Silver・Gold・Platinumのレベルがあるため、自身のスキルにあわせて受験しましょう。

・ネットワークスペシャリスト試験
ネットワークスペシャリスト試験は、システムの設計・構築・運用・保守の知識とスキルが求められる試験です。また、ネットワークのセキュリティに関する問題も出題されるため、幅広い知識を身につけておきましょう。

ネットワークスペシャリスト試験に合格すると、ネットワーク技術者として高い評価を得られます。また、ネットワーク関連の企業や団体から、優遇される可能性もあり、ネットワークに携わるすべての方におすすめです。

■PM/SEに必要なスキル

PM/SEには、幅広い知識と技術が必要です。以下では、PM/SEに必要なスキルを簡単に解説します。

・管理スキル
管理スキルは、予算や人材などの管理を行うためのスキルです。プロジェクト成功のためには、スケジュールや予算などの管理が欠かせません。状況にあわせて調整を行い、コストの削減やスケジュールの調整をすることで会社の利益をアップさせます。
初期の段階でスケジュールを立てるのはもちろん、進行具合をチェックしながら調整できるスキルも必要です。

・ビジネススキル
ビジネススキルは、働く上で必要な能力のことです。各工程の顧客や従業員と話す機会の多いPMには、コミュニケーション能力や各業務で必要な知識などが求められます。また、スムーズにプロジェクトを進めるための分析能力も必要です。
基本のビジネススキルや開発に使われている技術知識などのテクニカルスキルは、PMやSEには欠かせない能力のため必ず身につけておきましょう。

・システム開発スキル
PM/SEはチーム全体をまとめてプロジェクトを進めるのが主な仕事ですが、システムの開発スキルも必須です。特に、SEにはシステム開発スキルが欠かせません。現場のリーダーとして前に立って作業を進めるためにも、専門的な知識が求められます。

・提案力
PMはプロジェクトをまとめる存在としてアイディアを出す他、発生した問題に関する解決策を提案しなければなりません。そのため、自分から意見を出す提案力も必要です。人前に立って話せるだけの自信や、分かりやすく話す力も求められます。

・論理的思考能力
PMやSEは、常に論理的に物事を考える必要があります。特にPMは問題を明確に定義し、原因を分析して解決策を立案しなければなりません。また、提示した解決策を実行する能力や評価する力も求められます。

論理的思考能力は問題を解決する際、常に論理的に考えるように心がける他、上司や先輩から学ぶこともできるでしょう。本や論文を読み、スキルアップを目指す方法もおすすめです。

・ヒアリング能力
PMやSEは顧客から希望の内容を聞き出すほか、社内でも従業員からの話や報告を聞き、内容を理解するためのヒアリング能力が必要です。聞いて理解するだけでなく、上手く聞き出すことも大切なため、聞き上手になれるようにしましょう。

・マネジメントスキル
マネジメントスキルとは、組織の目標を達成するために、人材・資源・情報などを効果的に活用する能力です。従業員と十分なコミュニケーションを取るほか、リーダーシップやテクニカルスキルなど幅広い能力が求められます。
マネジメントスキルは特にPMに求められるスキルですが、現場のリーダーとして前に立つSEにも必要です。

■フリーランスのPM/SEが案件を獲得するには?

フリーランスのPM/SEが案件を獲得するには、求人サイトに登録したりエージェントを利用したりするのがおすすめです。以下で4つのポイントを解説するので、参考にしながら仕事を探してみましょう。

・求人サイトを利用する
まずは、求人サイトに登録をして積極的に応募しましょう。求人サイトにはさまざまなものがありますが、フリーランス向けのものを選ぶのがおすすめです。フリーランス専門の求人サイトであれば、業務委託契約の案件が豊富に掲載されています。
求人をチェックする際は応募条件を細かく確認する他、契約形態や業務内容も必ず確認しましょう。自身が納得できる案件を探し、応募しておくのがポイントです。1つや2つではなく、複数の案件に応募して積極的に仕事を受注しましょう。

・エージェントを利用する
求人サイトやクラウドソーシングサイトなどで仕事を探す場合には、自身で営業をかけなければなりません。そのためにはセルフマネジメントを行う必要があり、中には苦手に感じる方もいるでしょう。
そのような場合には、エージェントを利用するのがおすすめです。エージェントがいる求人サイトなどを利用すれば、自身のスキルや能力に合った仕事を探してくれます。また、中にはクライアントとのマッチングや契約、アフターサポートをしてくれるところもあるでしょう。営業が苦手な方は、ぜひチェックしてみてください。

・過去の仕事仲間や元同僚に連絡する
今までSEやPMをしていた場合には、仕事仲間に声をかける方法もあります。過去の仕事仲間や元同僚に声をかければ、仕事が受注できる可能性もあるでしょう。紹介で契約したクライアントは優良なケースが多く、継続した案件が欲しい場合にもおすすめです。
ただし、紹介で受けた仕事は断りにくい他、途中で辞めるのも難しい場合がある点には注意しましょう。仕事を紹介して貰った場合は、相手にお礼をすることも忘れないようにしてください。

・営業をかける
自身で企業に営業をかける、SNSなどを活用する方法もおすすめです、企業のホームページから問い合わせを送ったり、公式のSNSにDMを送信したりしてみましょう。場合によっては、仕事を受注できるケースもあります。
自身で営業をかける場合には、営業スキルも必要です。上手く自分のアピールポイントを伝えられるように練習し、仕事を依頼したいと思って貰えるようにメッセージの内容を工夫しましょう。

■PM/SEの単価をアップさせるコツ

PM/SEの単価をアップさせるためには、以下のポイントに注目しましょう。

・良いクライアントを見つける
まずは、良いクライアントに巡り合うことが大切です。良いクライアントと契約ができれば、単価の高い仕事を紹介して貰えるでしょう。そのためにも、営業を頑張ったり求人サイトからの応募を頑張ったりする必要があります。
最初は案件の獲得までに時間がかかるケースが多いですが、継続していくことで仕事探しも慣れてくるでしょう。諦めず、継続して案件に応募していくことも重要なポイントです。

・継続案件を獲得する
単価をアップさせるためには、単発ではなく継続の案件を探すことも重要です。応募する際に要項をチェックし、継続の有無を確認しましょう。継続して同じクライアントから仕事を受注することで、徐々に単価がアップしていくケースもあります。
自身に知識や技術があることをアピールしながら、継続案件が獲得できるように丁寧な仕事を意識しましょう。

・単価交渉を行う
フリーランスとして働く場合、基本的には相手が提示した条件の元で契約を結びます。しかし、時には単価交渉を行うことも大切です。自身のスキルに見合わない単価と感じた場合には、クライアントに交渉をしてみましょう。
無理な交渉ではなく、互いに歩み寄る形での交渉を行うことがポイントです。無理な交渉をすると契約が切られる可能性もあるため、慎重に交渉をしてください。

■PM/SEはフリーランスでも稼げる

PM/SEはフリーランスでも、十分に稼ぐことができる職種です。IT業界の進歩により、PM/SEの仕事は年々、需要が増えてきています。ただし、AIの発展によって仕事のスタイルや形態に変化が生まれることもあるでしょう。
今後もPM/SEとして活躍していくのであれば、常に技術の進化に目を向けて上を目指していく必要があります。SEとして働いている方は、この機会にPMへのキャリアアップを狙ってみるのもおすすめです。自身のスキルやレベルにあわせ、良質な仕事を獲得しましょう。