DXフリーランス専門エージェント|リモプル

フリーランスエージェントの選び方 フリーランスエージェントは
バックエンドエンジニアにおすすめ!

WebサービスやWebアプリケーションなどの開発において、システムの裏側を担当するバックエンドエンジニアは、システム開発の中でも重要な役割を担っています。バックエンドエンジニアは扱う言語の難易度が高く、スキルや実績のあるフリーランス人材が重宝される傾向です。

近年では、バックエンドエンジニアの需要が高まっているものの、自分で契約を獲得するのはなかなか難しいでしょう。そんなとき、便利なのがフリーランスエージェントです。今回は、バックエンドエンジニア向けフリーランスエージェントの選び方とともに、年収アップのコツを紹介します。

フリーランスのバックエンドエンジニアの需要

近年、フリーランスとして活躍する方は増加傾向です。フリーランス人材はスキルや知識が豊富な傾向にあり、クライアント企業からも重宝されています。バックエンドエンジニアも例外ではなく、社外から人材を採用してプロジェクトを進めるクライアント企業も少なくありません。

フリーランスのバックエンドエンジニアは需要が高まる傾向にありますが、誰でも簡単に仕事が獲得できるわけではなく、常にスキルを磨く必要があります。特に、単価の高い案件を獲得したいと考えている場合には、資格の取得やスキルアップを目指しましょう。

フリーランス人材として活躍していくためには、フリーランスエージェントへの登録がおすすめです。エージェントに登録すれば、自分のスキルに合った仕事を紹介してもらえます。自分で営業するのが難しいと考えている方は、ぜひフリーランスエージェントへの登録を検討してみてください。

フリーランスのバックエンドエンジニアには何が必要?

フリーランスのバックエンドエンジニアは需要が高まる傾向にありますが、誰でも仕事を獲得できるわけではありません。フリーランスとして活躍していくためには、プログラミング言語やフレームワークの知識、フロントエンドに関する知識などが必要です。

ここでは、フリーランスのバックエンドエンジニアが求められるスキルや知識、技術について詳しく解説します。

プログラミング言語の知識

バックエンドエンジニアはシステム開発をメインで行う仕事で、プログラミング言語の知識とコーディング技術が欠かせません。フリーランスとして活動していくなら、以下のような言語の知識をしっかりと身につけておくのがおすすめです。

・Python
・Java
・JavaScript
・Ruby
・PHP
・C#
・GO

Pythonは、バックエンドエンジニアの多くが序盤で身につける言語です。幅広いシーンで使えるため、初心者から上級者まで多くの方が使っています。また、主にWebアプリケーションやゲームの開発に用いられているRubyは、特にライブラリやフレームワークが豊富なため、覚えておくと非常に便利です。

プログラミング言語は、選ぶ種類によって使い方や活用シーンが異なるため、自分が目指すバックエンドエンジニアの方向性に合うものを身につけましょう。その際、1つの言語に絞るのではなく、複数種類を学んでおくのがおすすめです。

フレームワークの知識

プログラミング言語の知識のほか、フレームワークもあわせて身につけておきましょう。特によく用いられているのは「Ruby on Rails」「CakePHP」「Django」などのフレームワークです。フレームワークを身につけておくことで、作業がスムーズに進められるようになります。

プログラミング言語と同様、フレームワークにもさまざまな種類があるため、目指しているものに合う種類を選んで身につけてください。フレームワークについては、契約を結ぶクライアント企業によって好みが分かれる可能性があります。自分が使いやすいものだけでなく、一般的に使われているフレームワークを幅広く知っておくと良いでしょう。

フロントエンドに関する知識

フリーランスとして幅広く活躍していくためには、フロントエンドの知識も身につけるのがおすすめです。バックエンド、フロントエンド両方の知識があれば、幅広い工程に携われます。経験を積むことで、より単価の高い案件にもチャレンジできるでしょう。

フロントエンド側で使うプログラミング言語のほか、デザインスキルも身につけておくと、かなり幅広い案件が狙えます。「安定した仕事を獲得したい」「年収をアップさせたい」と考えている方は、フロントエンドの知識にも目を向けてみてください。また、バックエンドエンジニアはフロントエンドエンジニアと連携する場面も多く、双方の知識があればコミュニケーションが取りやすくなるのもメリットです。

サーバ・セキュリティに関する知識

バックエンドエンジニアは、サーバの設計・構築を行う場合もあり、セキュリティ対策に関する知識や技術が求められることも多くあります。何か異常が発生した際、バックエンドエンジニアがインフラ点検を行うケースもあるため、サーバやセキュリティに関する知識は身につけておいて損はありません。

フリーランスとして幅広く活躍していきたい場合には、プログラミング言語やフレームワークだけでなく、サーバやセキュリティに関する知識も身につけましょう。

データベースに関する知識

バックエンドエンジニアは、データベース構築を行う場合があります。そのため、データベースに関する知識や技術があると、より幅広い仕事を獲得できるようになるでしょう。プロジェクト内容に合ったデータベースを設計・構築できるような技術があると、企業から重宝されます。

データベースに関する知識があると、単価の高い案件を狙えるのも嬉しいポイントです。幅広い技術・知識を身につけ、年収アップを狙いましょう。

フリーランスエージェントを選ぶ際のポイント

フリーランスエージェントを選ぶ際のポイントは、以下の通りです。

①案件の豊富さ
②仲介手数料
③支払いサイト
④福利厚生の充実度
⑤エージェントの対応
⑥エージェントの実績
⑦オプションの充実度
⑧サイトの使いやすさ

掲載されている案件の豊富さはもちろん、仲介手数料の割合や支払いサイトを確認することも重要なポイントです。また、福利厚生やオプションの充実度、支払いサイトにも注目しましょう。以下で、選び方のポイントを詳しく解説します。

①案件の豊富さ

大前提として、バックエンドエンジニア向けの案件を豊富に保有しているエージェントを選ぶことが重要です。案件が豊富に掲載されていれば、自分のスキルや経験に合った案件を見つけられる可能性が高くなります。

バックエンドエンジニアといっても業務の幅が広いため、自分のスキルや経験に見合った案件が豊富にあるかどうかを確認しましょう。案件の豊富さをチェックする際は、案件数・単価・内容など細かな部分まで確認するのがおすすめです。いくら豊富に案件が掲載されていても、単価の低いものばかりでは効率よく稼げないでしょう。

②仲介手数料

フリーランスエージェントを選ぶ際は、仲介手数料を必ず確認しましょう。仲介手数料の相場は10~20%程度で、クライアント企業から支払われる金額から、手数料を引いた額がフリーランス人材の報酬として支払われる仕組みです。

仲介手数料については、選ぶエージェントによって大きく異なります。単価の高い案件が豊富に掲載されていたとしても、仲介手数料が高ければ手取りが少なくなるため、注意が必要です。案件単価を確認する際は、仲介手数料を引かれることを加味して計算しましょう。

③支払いサイト

フリーランスエージェントの選び方の一つとして、支払いサイトの確認が挙げられます。支払サイトとは、取引代金の締め日から代金を支払う・回収するまでの猶予期間のことです。資金繰りを円滑にするためには、支払いサイトの短いフリーランスエージェントを選ぶ必要があります。

支払いサイトはエージェントによって異なるため、必ず登録前に確認しましょう。「月末締め翌月15日払い」と「15日締め当月末払い」など、月に複数回の支払い日を設けているサイトもあります。好みや資金状況に合わせ、使いやすいものを選んでみてください。

④福利厚生の充実度

エージェントによっては、フリーランスのバックエンドエンジニア向けの福利厚生を用意している場合があります。福利厚生が充実しているエージェントを選べば、フリーランス人材として安心して働くことができるでしょう。エージェントが用意している主な福利厚生サポートは、以下の通りです。

・交通費支給
・賠償責任保険
・健康診断や人間ドックの優待
・コワーキングスペースの利用優待
・税務相談
・傷害保険

会社に出社して仕事をする場合、エージェントから交通費が支給されるケースがあります。また、業務上のミスや過失によってクライアントに損害を与えた場合、損害賠償請求を受ける可能性がありますが、賠償責任保険に加入しておけば万が一の際にも安心です。

そのほか、健康診断やコワーキングスペース利用の優待を受けられたり、税務相談ができたりと、エージェントによってさまざまなサポートが用意されています。安心して働くためにも、福利厚生が充実したエージェントを選ぶのがおすすめです。

⑤エージェントの対応

効率よく仕事を獲得するためには、エージェントとのやり取りが円滑に進むかどうかも重要なポイントです。案件の紹介や条件交渉など、丁寧に対応してくれるエージェントを選びましょう。対応の良さについては、実際に使ってみないと分からない部分があります。

エージェントの対応について知りたい場合には、口コミ・評判を確認するのがおすすめです。実際にエージェントを使った方からの口コミを見れば、エージェントの対応の良さや使い勝手が分かるでしょう。

⑥エージェントの実績

常に質の高い仕事を獲得したい場合は、エージェントの実績や評判を調べておきましょう。多くのフリーランスエンジニアから支持されているエージェントは、信頼できる可能性が高いと考えられます。

エージェントの実績について調べる際は、バックエンドエンジニアから特に支持されているエージェントかどうか確認することが重要です。エージェントの対応と同様、口コミ・評判をチェックすることで実績を確認できるため、あわせてチェックしましょう。

⑦オプションの充実

フリーランスエージェントで用意しているオプションには、以下のようなものがあります。

・福利厚生サポート
・スキルアップサポート
・キャリアサポート

上記で紹介した福利厚生サポートのほか、フリーランスエンジニアがスキルアップ・キャリアアップできるようなオプションを用意しているエージェントもあります。具体的には、セミナーや勉強会への参加支援、講座の割引といったサポートが利用可能です。

それぞれのオプションを利用する際には、別途費用がかかる場合があります。自分が利用したいオプションがあるかどうか確認するのはもちろん、費用についてもあわせてチェックしましょう。

⑧サイトの使いやすさ

フリーランスエージェントを選ぶ際には、サイトの使いやすさにも注目しましょう。エージェントの質が高く、仲介手数料の安いフリーランスエージェントであっても、やり取りを行うサイトが使いにくいと仕事の効率が悪くなります。

案件の探しやすさや見やすさ、条件確認のしやすさなどに注目し、自分が使いやすいと思えるサイトを選ぶことが大切です。使いやすさについて確認する際は、PCサイトとスマホ版サイトの両方で快適に使えるかどうかチェックしましょう。外出先などでスマホ版を閲覧するケースもあるため、両方確認しておくのがおすすめです。

エージェントを使って業務委託契約を結ぶ際のポイント

バックエンドエンジニアがフリーランスエージェントを使い、業務委託契約を結ぶ際には契約内容や単価を必ず確認しましょう。ここでは、エージェントを使って業務委託契約を結ぶ流れとともに、チェックしておきたいポイントを解説します。

契約を結ぶまでの流れ

エージェントを使って業務委託契約を結ぶ流れは、以下の通りです。

1.エージェントに登録する
2.エージェントから案件を紹介してもらう
3.クライアントとの面接を受ける
4.業務委託契約を結ぶ
5.企画に参画する
6.業務を遂行する
7.契約完了
8.支払いを受ける

まずは、自分が選んだエージェントに登録します。登録する際には、氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどの基本情報のほか、スキル・経験・希望条件などを入力しましょう。その後、エージェントから自分のスキルや経験に合った案件を紹介してもらい、案件の詳細を確認した上で興味があれば応募へと進みます。

応募した案件が採用された場合、クライアントとの面接を受けることになるため、自分のスキルや経験を最大限アピールしましょう。面接に合格した場合、業務委託契約を結びます。

チェックしておきたいポイント

クライアント企業と業務委託契約を結ぶ際にチェックしておきたいポイントには、以下のようなものがあります。

・契約内容
・契約期間や契約解除の条件
・報酬に関する定め
・契約条件の変更に関する定め
・補修や損害賠償に関する定め

委託業務の内容や契約内容については、必ずしっかり確認しておきましょう。委託業務の内容が曖昧だと、業務の範囲や納品物などが不明確になり、トラブルに発展する可能性があります。トラブルを防ぐためにも、契約前に必ず確認してください。

また、契約期間や契約解除の条件、報酬に関する定めを確認することも大切です。そのほか、契約条件の変更に関する定めや損害賠償に関する内容を確認しておくと、安心して業務を進められます。フリーランスエージェントでは契約の代行をしてくれるため、不明点がある場合は遠慮せずに質問しましょう。

フリーランスのバックエンドエンジニアの案件単価

フリーランスのバックエンドエンジニアの案件単価は、業務の難易度や内容によって大きく異なります。ここでは、案件単価の目安とともに、目指せる年収を見ていきましょう。

案件単価は50~90万円程度

フリーランスのバックエンドエンジニアの案件単価は、50~90万円程度です。バックエンドエンジニアは、エンジニアの中でも単価が高い傾向にあります。そのため、会社員として働くよりも高い年収を期待できる可能性があるでしょう。

ただし、高単価の案件を獲得するためには、深い知識や技術が必要です。バックエンドエンジニアの案件単価は幅がかなり広く、案件によって難易度も違います。高単価の案件を受注したいなら、常にスキルや技術を磨きましょう。特に、豊富な資格やスキルを持っている方は、単価の高い案件を狙いやすくなります。

年収1000万円以上も狙える

フリーランスのバックエンドエンジニアの平均年収は、800万円程度と言われています。しかし、契約する仕事の内容によっては年収1000万円以上も十分狙えるでしょう。フリーランスは自分の裁量に合わせて仕事をこなせるため、上手く契約が獲得できれば年収アップに期待できます。

ただし、必ずしも安定した仕事が獲得できるわけではありません。フリーランスのデメリットとして、収入が安定しないことが挙げられます。そのデメリットを補うためにも、エージェントを活用しながら自分のスキルに見合った案件を随時紹介してもらいましょう。

年収をアップさせるコツ

フリーランスのバックエンドエンジニアが年収をアップさせるためには、コミュニケーション能力を身につけたり、資格を取得したりするのがおすすめです。また、自分のスキルを正しくアピールし、実力に見合う仕事を紹介してもらいましょう。

そのほか、すべてをエージェント任せにするのではなく、自分でもこまめに案件をチェックすることが大切です。以下で、年収をアップさせるコツを詳しく解説するので、ぜひあわせて参考にしてみてください。

コミュニケーション能力を身につける

バックエンドエンジニアは、高いコミュニケーションスキルが求められる仕事です。フリーランスエージェントを利用する場合、営業や契約を代行してもらうことはできますが、実際に仕事が始まった後は自分でコミュニケーションを取る場面も出てきます。その際、上手くやり取りができなければ、信頼関係は築けません。

バックエンドエンジニアの仕事は、フロントエンドエンジニアをはじめとしたプロジェクトチームのメンバーと連携を取り、進めていくケースがほとんどです。そのため、コミュニケーションスキルを磨くことで信頼関係ができあがり、より多くの仕事を任せてもらえる可能性があります。

自分のスキルを正しくアピールする

年収アップを目指す場合は、自分のスキルを正しくアピールすることも大切です。常に自分のスキルや実績を更新できれば、より単価の高い案件を紹介してもらえる可能性が高まります。エージェントに登録した際のスキルや実績が更新されないままでは、年収アップは期待できません。

単価の高い案件を獲得しやすくするためにも、常にスキルアップを目指しましょう。また、スキルアップした際にはエージェントに登録している内容を更新し、実力に見合った仕事が紹介してもらえるようにするのがおすすめです。

資格を取得する

幅広い案件を獲得し、年収を上げたい場合には資格を取得しましょう。バックエンドエンジニアにおすすめの資格は、以下の通りです。

・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・ITパスポート
・データベーススペシャリスト試験
・ネットワークスペシャリスト試験
・プロジェクトマネージャ試験
・Oracle認定Javaプログラマ
・PHP技術者認定試験
・Ruby技術者認定試験

プログラミング言語に関する資格のほか、ITパスポートや応用情報技術者試験といった資格もおすすめです。バックエンドエンジニアは業務の幅が広いため、さまざまな資格を取得して幅広い案件を紹介してもらえる環境を整えましょう。

また、新しく資格を取得した際には、必ずエージェントにも共有してください。取得した資格によっては、今までとは異なる新たな仕事を紹介してもらえる可能性があります。資格は持っておいて損のないものなので、空いている時間を有効活用しながら自分に合った資格の学習を進めましょう。

こまめに案件をチェックする

フリーランスエージェントに登録した後は、こまめに案件をチェックしましょう。エージェントからの紹介を待つだけでなく、自分でも案件を探すことが大切です。チャンスを逃さないためにも、常に新しい案件をチェックしながら、自分が受注できる仕事がないかどうか確認してください。

基本的に、掲載されている案件は随時更新されています。毎日チェックする時間がなくても、定期的に確認することで良い仕事が獲得できるチャンスが広がります。また、掲載されている案件をチェックすることで、現在のトレンドや仕事の傾向なども把握できるでしょう。

エージェントの活用で効率よく稼ごう

今回は、バックエンドエンジニア向けフリーランスエージェントの選び方とともに、年収アップのコツや契約の際のチェックポイントを解説しました。フリーランスエージェントを活用する場合には、営業や契約を代行してもらえるため、常に自分の仕事に集中することができます。上手く活用できれば、年収アップに期待できるでしょう。

ただし、フリーランスエージェントを使って業務委託契約を結ぶ場合は、契約内容や期間を必ず確認してください。すべてを任せきりにするのではなく、自分の目でしっかりと確認することが大切です。フリーランスのバックエンドエンジニアとして活躍したい方は、ぜひ本記事を参考にエージェントを有効活用しましょう。

Web制作案件に特化しているため、Web系フリーランスが柔軟にはたらける案件をご提案可能です。